大宮立志塾  埼玉県さいたま市(大宮・浦和)の柔道クラブ

 生徒それぞれの目標に応じて指導、大会にも積極的に参加しています

IMG-1922 (2)

HOMEブログページ ≫ 偉人伝・坂本龍馬②#11 ≫

偉人伝・坂本龍馬②#11

坂本龍馬が偉人として後世に語り継がれるようになったのはなぜなのか?これを自分なりに考察してみます。

 

まずなんといっても、大政奉還(政権を幕府から天皇に返還すること)の草案となった「大条理」プランの作成が挙げられます。これについては土佐藩の重役、後藤象二郎が藩主である山内容堂に提案し、容堂が江戸幕府に提案したとされていますが、この発案者は坂本龍馬であること言われています。世界に恥じることのない日本を作り上げることを第一の目的とし、当時幕府と朝廷のダブルスタンダードであった政令二途の状態を改めようと考えました。

江戸時代後期は欧州列強諸国は日本を1つの国として捉えておらず、このあたりにも幕府の弱体化が窺い知れます。この「大条理」プランが廃幕を目指す薩摩藩の方針と一致し、これが薩土盟約へと繋がっていきます。幕府を有力な諸侯として残す大政奉還論の土佐藩、武力で幕府を討伐するという武力派の長門藩(長州)、ダブルスタンダードでどちらか良い方策に乗っかっていこうという薩摩藩、このように様々な思惑を胸に秘めながらも、明治維新を起こす戦力が整いました。歴史に「たら、れば」は禁物ですが、もしかしたら明治維新がなされなかったならば日本も他のアジア諸国と同様に植民地支配をされるという歴史をたどったかもしれません。おおげさでもなんでもなく、坂本龍馬は当時の日本を救った救世主であると僕は思います。

 

坂本龍馬がなぜみんなが思いもつかなかった発想を持つことができたのか。これはひとえに「聞く耳」を持っていたことに起因します。いろいろな人と出会い、話を聞き、見聞を深めていくことで龍馬流の思想、哲学が完成したのではないでしょうか。土佐藩に住んでいた時には佐々木象山や河田小龍、江戸に出てきてからは勝海舟に師事したことは有名です。そして人の話に素直に耳を傾ける姿勢が多くの人との出会いを生み、明治維新に関わる多くの人間が坂本龍馬と交流を持つという結果となりました。治外法権の撤廃に成功した陸奥宗光も若いときに坂本龍馬と交流し、影響を受けたとも言われています。

 

「人たらし」というと豊臣秀吉が有名ですが、僕は坂本龍馬も歴代屈指の人たらしであると思います。身分の上下に関係なく、はては自分と考えが違う人間までを自分の方に引き込んだ。坂本龍馬に魅せられた人々が、多少の話の誇張を加えて後世の人に語り継いだ。坂本龍馬の人間力に魅せられたのか、越前藩の松平春嶽や薩摩藩の小松帯刀、土佐藩の後藤象二郎など、龍馬に出資した人物は数知れず存在します。

 

信用や魅力、影響力があれば、物資は必ず調達できる。

 

坂本龍馬がもし後世の人物に語りかけることがあるならば、それを1番伝えたいのかもしれません。

2020年05月26日 09:51

大宮立志塾

大宮立志塾

048(607)5821

事務所所在地
埼玉県さいたま市見沼区
中川132-1
練習場所:浦和駒場体育館
埼玉県さいたま市浦和区
駒場2-5-6
ポゴナクラブジムさいたま
埼玉県さいたま市北区
宮原町4-7-11

塾概要こちらから

モバイルサイト

大宮立志塾スマホサイトQRコード

大宮立志塾モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

お気軽にご相談ください
048-607-5821

受付時間 8:00~22:00