大宮立志塾  埼玉県さいたま市(大宮・浦和)の柔道クラブ

 生徒それぞれの目標に応じて指導、大会にも積極的に参加しています

  • 大宮立志塾 やるからには、一生懸命
  • 大宮立志塾 努力して、成功する
  • 大宮立志塾 強くなる、優勝する

HOMEブログページ ≫ 大宮立志塾活動日誌 ≫

大宮立志塾 活動日誌

Newcomer in September 2020

Since COVID-19 scandal, we have stopped accepting new students.This was one of the ways to prevent new dangers to students in our judo club.

People's lives are gradually getting closer to normal, and their understanding of sports is also showing.I have also seen many children playing baseball, soccer, and skateboarding in parks.

Therefore, in September 2020, we resumed accepting new students with conditions.But I wonder if anyone would start judo at this time of year.There was always a fear that.

Meanwhile, three new elementary school students and one kindergarten student decided to enroll in the club.

We will continue to do our best together with our new colleagues without neglecting to take measures against infection.
2020年10月01日 15:39

2020年9月の新規入塾者

新型肺炎騒動以降、立志塾では新規入塾者の受け入れを停止していました。これは在籍している生徒を新たな危険にさらさないための、1つの防御策でした。

人々の生活も少しずつ通常に近くなっていき、スポーツへの理解も示されるようになってきました。公園等で野球やサッカーをしたり、スケートボードで遊んでいる子どもたちもたくさん見かけるようになりました。

そこで2020年9月に、条件つきながら新規入塾者の受け入れを再開しました。とはいえこんな時期に、柔道を始めてくれる人などいるのかな?という不安は常につきまとっていました。

そんな中、新たに3名の小学生、1名の幼稚園生が入塾を決めてくれました。

これからも感染対策は怠らず、新しい仲間とともに頑張ってまいります。
2020年10月01日 15:27

Introduction “Introductory Course"

00AF7E80-E647-4796-8DE9-8F0EC42A4969
Today, I will explain our introductory course.

If you want to start judo with us, I think it is desirable to start practicing with the introductory course.

I hope this course will help you learn about the "UKEMI" aspects of judo and the fun of NAGE-WAZA(for example,SEOI-NAGE,SASAE-TSURIKOMI-ASHI,TAI-OTOSHI,and so on).Senior players are in charge of the other party, and safety is also considered.

Here, instead of instructors taking the initiative in teaching, the seniors who started judo first become coaches and instructors.

I hope the seniors will take this opportunity to study as instructors, understand their skills, and use this opportunity to improve their competitiveness.

And I want the students on the introductory course to experience the fun of judo.

As of September 2020, we are practicing countermeasures against Covid-19. However, we anticipate the flu epidemic in the future, and we would like to take this opportunity to plan for practice by properly implementing countermeasures against infectious diseases.
2020年09月26日 15:09

コース紹介 入門コース

00AF7E80-E647-4796-8DE9-8F0EC42A4969
今回は、入門コースについて説明します。

柔道を初めて習うという人については、まず入門コースで練習をスタートしてもらっています。

ここでは、柔道の基本となる受け身の習得、あとは投げ技の楽しさを知ってほしいと思っています。練習相手は上級者が担当し、安全面にも配慮しています。

ここでは、指導者が率先して指導をしていくのではなく、先に柔道を始めた先輩たちがコーチとなり、指導にあたっています。

先輩たちにはこの機会を指導者としての勉強をするとともに、技術を理解して自らの競技力向上に役立ててほしいと考えています。

そして入門コースの生徒には、柔道の楽しさを体感してほしいと思っています。

2020年9月現在、新型肺炎対策をしての練習となっていますが、この後はインフルエンザの流行も予測されますし、この機会に感染症対策をしっかり実施しての練習を計画していきたいと考えています。
2020年09月26日 15:06

2019年度送別会

5A060CF1-C97C-44B9-A243-412F63F78F8B
2020年3月14日
北浦和駅前

今年の卒業生を祝う会を開催しました。
世の中自粛ムードの流れる中、何度も話し合いを重ねました。会場、日程の変更も余儀なくされました。

それでも保護者の方々の「なんとしてでも卒業生を送り出してやりたい」という強い想いが今回の開催につながりました。いろいろな関係上、残念ながら全員参加というわけにはいきませんでしたが、それでも考える限りベストな形での送別会ができた。それは自信を持って言えます。

当たり前に思っていることが、実は当たり前ではない

今年ほどこのことをメッセージとして伝えることができた年はありません。卒業生は会の実施に感謝の気持ちを全員が口にしていました。

それぞれが、希望した進路に歩をすすめます。

辛いこともたくさんあるかと思いますが、この日の思いを忘れずに努力してほしいと思います。

送別会の実行委員の方々はじめ参加者の皆様、本当にありがとうございました。

 
2020年03月24日 20:36

2019年度さいたま市体育賞

8F03910B-21EF-46AB-8A0F-3386DD56439D
2020年3月14日
市民会館おおみや 大ホール

本年度の活躍が認められ、立志塾から阿部快正が【さいたま市体育賞・優秀選手賞】を受賞しました。

今年度は残念ながら式典は行われず、表彰状と記念品の授与だけだったのですが、それでも良い記念になったと思います。

これからもこの賞の受賞に恥じることなく、努力を積み重ねてほしいものです。
2020年03月17日 00:34

第67回しょうじゅう!杯

D3B625DD-DAF0-45E9-945A-A80F0C846350
2020年2月24日
茨城県・古河市民体育館

上記大会に参加してきました。小学6年生にとってはもう残り少ない腕試しの場です。

結果です。
《優勝経験なしの部》
3年生軽量級  第3位  濱野 弘奈
《優勝経験ありの部》
2年生     優勝   小林 弘人
6年生女子   第2位  吉澤 麗
2年生     第2位  髙橋 真祐
3年生     第3位  阿部 快正
2年生     第3位  野池 輝
1年生     第3位  李 航瑞

以上の選手が入賞を果たしました。
主催の杉村先生はじめ力善柔道クラブの皆様、いつもありがとうございます。
2020年02月25日 19:23

安田学園主催合宿稽古

E0C4E64B-EBE1-4C80-AF36-52F07B8E90B5
2020年2月23日
安田学園高校

安田学園高校が主催する合同合宿に参加してきました。

技も体力もはるかに高い高校生、そして大学生や実業団の選手の動きを見学させてもらい、とても勉強になる時間でした。

立志塾の生徒はついていくので精一杯でしたが、最後までなんとかやり抜くことができました。

安田学園高校の河合先生、そして部員はじめ関係者の皆様、ありがとうございました。
2020年02月25日 19:03

第29回 埼玉県柔道紅白試合

82CE852F-96CE-4BEE-A0EC-8932176BF01A
2020年2月16日
埼玉県立武道館

上記大会に参加してきました。小学生から成人までが参加できる、数少ない貴重な大会です。
小学生においては埼玉県の強化指定選手を選出、一般の部においては昇段における勝ち点を付与される大会になっており、県内の多くの柔道選手が目標にする大会でもあります。

現在では珍しい勝ち抜き方式で争われるこの大会、5人抜き達成で勇退となるのですが今年度は小林弘人が全て一本勝ちで5人抜きを達成し、強化指定選手ならびに優秀賞を獲得しました。残りの選手は5人抜き達成こそならなかったものの、随所に練習の成果を出すことができ、よく頑張ってくれました。

当日は試合のない生徒、保護者もたくさん応援にかけつけてくれました。選手のサポートを積極的にかってでてくれ、とても助かりました。こういう協力体制があって何も心配することなく試合ができるということを、選手には理解してほしいと思います。
2020年02月17日 12:02

第20回東日本少年柔道交流大会

995F6BF2-A6E0-4D81-B17E-B0E322B50917
2020年2月9日
群馬県・ALSOKぐんま武道館

上記大会に参加してきました。
東北、関東、北信越、東海地方から多数の選手が群馬県の前橋の地に集まり、腕を競いました。

ちなみにALSOKぐんま武道館は、今年の全国高校柔道選手権の会場にもなっています。

立志塾は小学校低学年と高学年にエントリーしました。
結果です。

◆低学年の部
1回戦
大宮立志塾B2-1櫻井道場(群馬)
2回戦
大宮立志塾B1-2育心館内山道場A(千葉)
大宮立志塾A3-0青木武道館(栃木)
3回戦
大宮立志塾A①-1一道館(神奈川)※内容勝ち
4回戦
大宮立志塾A3-0開示塾(長野)
準決勝
大宮立志塾A①-1長澤武道館(神奈川)※代表勝ち
決勝
大宮立志塾A2-1誠心館(長野)
◆高学年の部
2回戦
大宮立志塾2-1渋川中央スポーツ少年団(群馬)
3回戦
大宮立志塾3-0青木武道館(栃木)
4回戦
大宮立志塾⓪-0未来塾C(栃木)※代表勝ち
5回戦
大宮立志塾0-2育心館内山道場A(千葉)

接戦続きながらよく頑張り抜き、低学年が優勝を果たしました。高学年は平均体重42kgという軽量軍団ながらベスト8まで進出し、あと一歩で入賞というところまで勝ち上がりました。

東日本柔道交流会役員の皆様、群馬県柔道連盟の方々、お世話になりました。

 
2020年02月10日 14:38

大宮立志塾

大宮立志塾

048(607)5821

事務所所在地
埼玉県さいたま市見沼区
中川132-1
練習場所:浦和駒場体育館
埼玉県さいたま市浦和区
駒場2-5-6
ポゴナクラブジムさいたま
埼玉県さいたま市北区
宮原町4-7-11

塾概要こちらから

モバイルサイト

大宮立志塾スマホサイトQRコード

大宮立志塾モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

お気軽にご相談ください
048-607-5821

受付時間 8:00~22:00